着物屋をやっています

兵庫県の着物屋 有限会社みさ和の2代目がつらつらと商いに関係ある事ない事書いています

お店の周りの『京都』結構いろいろ… 

f:id:tsukachan330:20150608223759j:plain

 

こんばんは。オオツカです。

今日は色んな準備の為に京都入りしております。

もち日帰りで。

姫路〜京都市内は距離でいうと片道120〜130kmくらいです。

人によっては「遠いナー」とか言われますが、

京都にお店が出来て10数年通っておりますので

この位の距離は余裕のよっちゃんなのです。

 

大塚呉服店のお店のご紹介や細かい内装などもお見せしようと思ったのですが、

現在まったく続きを書いていない例のシリーズの事もありご紹介は

またの機会にしたいと思います。

 

で、上の写真が大塚呉服店のお店から坂を見上げた写真なのですが、

すぐ上にどどーんと【法観寺】というお寺の五重塔が見えます。

記録によると592年に聖徳太子が建立したといわれ、平安京が出来る200年前

からあるというスゴい歴史のあるお寺なのです。

ただ、過去に3度ほど消失しておりまして現在のものは1400年代に再建された

ものになるそうです。

法観寺 - Wikipedia

 

ちなみにこの塔入れます。詳しくはコチラ。

歴史好き、古いもの好きなあの人とかこの人とかに是非登ってみて欲しいので

京都来たらご案内しようかと思っています。

 

あ、私登った事ありません。

 

この塔は別名「八坂の塔」といわれ、通りの名前も八坂通りという名称で

元々は観光地というより地元の方の為の商店街でした。

私どものWAKONという屋号で出店させて頂いた頃はその色も強く、

電気屋さん、お豆腐屋さん、お魚屋さん、玉子さん、酒屋さんなどの

日常生活に近い商品を取り扱うお店ばかりでした。

(当時のWAKONの前の店舗は地元の人が集まる超渋い喫茶店で、

                現在の大塚呉服店はお豆腐屋さん)

 

この坂を上っていけば【清水寺】に続く【二年坂】【三年坂】につながっており、

途中で曲がると【高台寺】【八坂神社】【知恩院】、

南に行けば【建仁寺】【祇園エリア】【南座】などもあり、

ミシュランの星付きのお店もバンバンあります。

 

時間によってはお稽古帰りの舞妓さんなどがウロウロしてるそんなエリアです。

ただ長年(住んではいませんが)ちょくちょく通っていると普通に思いますが、

SNSをはじめた今、ネタにしない訳ないよなーと思い本日は

この通りのお店を一部ご紹介。

 

実はこの2、3年の間にこの商店街も様変わりしてきております。

上記に上げましたお店たちは様々なご事情や世代交代もあり、

大塚呉服店をはじめ個性的な新しいお店が出来るスポットとして注目される

エリアになって参りました。

 その中の一つが大塚呉服店(ドヤァ)省略。

 

今日は3店だけご紹介。

 

刺繍の雑貨や和っぺん(ワッペン)のお店【京東都】

可愛い刺繍が色んな雑貨に施されている人気のショップです。

和っペンはアイロンでいろんなものにくっつけられます。

その種類が圧倒的!

ちなみにこちらが元WAKONの店舗があった場所です。懐かしい。

 

スタイリッシュ和風紙製品のお店【裏具(ウラグ)ハッチ】

えらいカッコいいノートやメモやお手紙グッズなどをお取り扱い。

ちょっとした高級店で入りにくそうに見えますが大丈夫。

贈り物にも喜ばれます。

 

最後は当店の真ん前にあるコーヒーショップ【%Arabica(アラビカ)】

昨年の9月にオープンしたばかりですが、もはや京都では押しも押されぬ人気店。

朝から晩までにぎわっております。

もともとは香港のお店で、京都は2号店目。

この日本人オーナーさんがこのロケーション(当店含む)を気に入って

お店を出す事を決めたそうです。

外国人にも超人気。というかキチンと並んでます(笑)。

それもそのはず店長の山口さんは2014年のラテアート世界チャンピオン。

 

上手なおまとめはコチラ ↓ 

コーヒー飲みながら外国人が着物見てるカオスな場所となって参りました。

こんなの10年前、いや3年前でも予想出来なかったです。

まだまだ当店も進化させていくつもりですしこの辺りも

どんどん変わっていくでしょう。

変わってはいけないものもたくさんありますがね。

 

ただ、その時になって”ああ、時代遅れになったなあ”と思わないように

色んなものを見て勉強して楽しい変化をつけていきたいものです。

 

その他にも個性的なお店の多いこのエリア。

またご紹介出来ればと思います。

 

本日も最後まで読んで頂きましてありがとうございました。